![]() 送料無料/王様の腰掛/ビーズクッション/ソファー/ソファ/腰掛け/日本製/カバー取り外し可/カバ... |
だいぶへたってきたので、無印良品のビーズクッションに買い換えました。
人をダメにするソファといわれてるやつです。たしかにダメになる。いや、ダメになりたいときに座る・・・というか寝る。
けど、ダメになっている場合ではないときにも座るので、もうちょっと小さくてもうちょっと固めのヤツがあったらなぁと思っていたので、その捨てようと思ってた王様の腰掛けの中身を使って創ってみることにしました。

内袋は、目の詰まったニット生地を適当に切って、

細かいビーズが出てこないように、ロックミシンで処理します。
立方体をつくって、

「王様」だったやつの端っこをカットして、注入開始。

中身をこぼさないようにちょっとずつ、

ちょっとずつ・・・
こぼれないわけがないよね。

服も部屋も大変なことになるので、よいこは真似しないほうがいいです。

ここまでくれば、こっちのもんだ。
次に、カバーを作ります。

無印のクッションカバーをお手本に、ファスナーをつけます。
開口部が2面にわたってファスナーで繋がってるので、できるだけ長いファスナーを探したら、

黄色だったけど、悪くない。

フラップつけたら見えなけど。
上下の面は伸縮性のある生地、側面は伸びない生地です。これがダラダラしすぎないポイントなんでしょう。
王様のカバーは全面ニット生地だったので、ダラダラには最高でしたが、無印良品のパターンのほうが今回のコンセプトにはあっていました。

敦印良品の人をダメにしすぎないソファ完成〜。
無印良品の体にフィットするソファカバーを作ろうと作り方を探していた時にこちらの記事に辿り着きました。
使用された生地はどんな生地でしょうか?
柔らかい生地の方はニット地との事ですが、2wayストレッチのニット地で素材を教えていただきたく、コメントいたしました。よろしくお願いします。
こんにちは。ブログを移行したので、こちらのコメント欄に気づいたのがとっても遅くなってしまいました。もう作ったかな?
2Wayストレッチニットでポリエステルです。